産休中「暇だー!」と思っている人多いのではないでしょうか。
産休中は、貴重な自分自身の時間を過ごすチャンスです。
最後の長期休暇ですよ!!
新しい生活の始まりを迎える前に、やりたいことを全部やっておきましょう!
この記事では、産休中にやることがないと感じている方々のために、充実した時間を過ごすための10のアイデアをご紹介します。
さあ、一緒に産休を有意義に過ごしましょう!
産休中に充実した時間を過ごすための10のアイデア
アイデア① 赤ちゃんグッズづくり
ものづくりが好きな人におすすめしたいのはスタイやスリーパーなどのお裁縫です。
自分が作ったものを赤ちゃんに身に着けてもらった瞬間は感動です!
生地を買いに行ったり、図書館や本屋さんで作りたい本を選んだりするのも楽しい時間です。
そういうのは面倒と思う方はキットもたくさん販売しているので、きっとお気に入りのものが見つかるはずです。
この機会に私はミシンも購入しました。
保育園、幼稚園ではお昼寝用シーツを縫ったり、鞄を作ったりする場合もあるのでミシンがあるとかなり便利です。
アイデア② マタニティーフォトを撮る
マタニティーフォトなんてちょっと恥ずかしい!
そう思うかたも多いかもしれません。
私も最初はそうでした。
でも、おなかが大きい姿は今しかありません。
どうせならきれいに撮ってもらおうとスタジオで撮影しました。
スタジオアリスで撮影しましたが、私が撮影したときは撮影料が無料、写真もプレゼントだったのでお金を使うことなくお得に写真が撮れました。
また、ニューボーンフォトを撮りたいと思っている人は、家に出張カメラマンに来てもらうのがいいです。
取ってもらいたいフォトグラファーの目星をつけておくと良いですよ。
fotowa(フォトワ) は「写真を撮って欲しい人」と「写真スキルを持っている人」の出張撮影マッチングサービスです。
自分の好みの雰囲気の写真を撮ってくれるフォトグラファーを探せます。
アイデア③ 映画、演劇鑑賞
赤ちゃんが生まれると、まとまった時間をとることが出来ません!
映画を見ようと思っても細切れにしか見ることが出来ない!
私も子供が生まれる前まではよく映画館や舞台を見に行っていましたが、5年ほどいけていません。
映画館、劇場が好きな方はこの時期に行っておいてくださいね。
また、体調がすぐれない方は動画配信サイトで自宅でゆっくり見るのもいいですね。
U-NEXT は最初の31日間無料なのでちょうど産休中無料で見られます。
また、アマゾンプライムに登録していない方はオススメしたいです。
動画が見放題なのはもちろん買った品物がすぐに届くのが便利すぎ。
赤ちゃんが生まれてから、これが足りなかった!
というときもアマゾンプライムに登録していたおかけで翌日、または当日中に荷物が届いたのでとても助かりました。
赤ちゃんがいると外出も困難なのですぐ家に届けてくれるのはありがたい!
私は母乳が出ているのかが不安すぎて急遽、ベビースケールを買いました。
育児中は不安なことだらけ、すぐに欲しいものが手元に届き安心できました。
アイデア④ 資格の勉強をする
今後の仕事に必要な勉強はもちろん、子育ての役に立ちそうな資格を取るのもいいですね。
私も、子供が生まれてからは時間が無くなると思いこの時期に勉強していました。
この資格をとると給料UPする!
なんていう資格がある方はこの産休中の時間がチャンスです。
アイデア⑤ 育児本、育児漫画を読む
これからの育児に備えて予習をしておきましょう。
漫画だとイメージが付きやすいのでおすすめです。
漫画だと育児の苦労をおもしろおかしく書いているものが多いです。
しかし、この「れもん、うむもん!」は育児の厳しさが描かれています。
出産後、こんな感じなのかと予習できるのでオススメの作品です。
図書館などで借りて是非読んでみてくださいね。
アイデア⑥ 友達と外食に行く
赤ちゃんが生まれるとなかなか外食は出来ません。
そして、友達にもなかなか会えなくなるので合っておきましょう。
子どもがいる友達がいるようであれば、良いアドバイスがもらえると思います。
アイデア⑦ 家計の見直し
子供が産まれると、収入が少なくなったり子供のお金がかかったりと不安ですよね。
固定費を見直すことをオススメします。
私は、携帯の会社を安い会社に乗り換えました。
また、エネチェンジ で電気ガス、東京電力から変更しました!
エネチェンジ得点でギフト券ももらえて、電気代、ガス代も節約できました。
契約のし直しは面倒ですが、固定費が減ると自然と支出が減るので楽に節約できます。
一度変更してしまえば、今まで通りにに生活しているだけで節約できる!
これからお金の不安が増えたり、忙しくなるのでこの時期にやっておきましょう。
アイデア⑧ ニーサや積立ニーサを始めてみる
子供が産まれると将来の教育費や学費など、お金の不安が尽きませんね。
学資保険で貯めよう!
なんていう人もいますが、私はニーサや積立ニーサをおすすめします。
やっぱり保険だと保険会社に利益がとられるので、利率が良くありません。
私は積立ニーサでSBI・V・S&P500インデックス・ファンドをコツコツと購入していますが、評価額が上がっています。
投資なのでもちろん増えるかもしれないし、減る可能性もあります。
しかし、銀行にためておいても何も変わらない時代。
小額から始められる積立ニーサなら、無理なく貯金を勧めることが出来ます。
また、日本ではお金の勉強をする機会があまりありません。
親がまずお金の増やし方、守り方を勉強する必要があります。
子供たちの未来を真剣に考える親心は、何よりも価値があるものです。
ぜひ、積立ニーサを始めて将来の子供たちの可能性を広げてあげてください。
アイデア⑨ 産後ヘルパーなど行政サービスの登録や確認
住んでいる地域によっても違うと思いますが、様々な行政サービスがあります。
事前に登録が必要な場合もあるので一度資料を確認しておきましょう。
私の地域では安く産後ドゥーラやベビーシッターを安く利用できる制度がありました。
産後ドゥーラを利用させてもらいましたが、赤ちゃんのお世話から家事、心配事の相談まで乗ってくれました。
まさに神!!
赤ちゃんのお世話は予想以上に大変です。
様々な人やサービスを頼って無理しすぎない子育てをしていきましょう。
アイデア⑩ マタニティヨガをする
妊娠していると、動くのが億劫になりがち。
妊娠中だからこそできるマタニティーヨガに挑戦してみてはどうでしょう。
メリットがたくさんあります。
・基礎代謝の向上・・・妊娠中、妊娠後の体形を整える
・姿勢の改善・・・肩こりや腰痛の改善
・呼吸法とリラクゼーション・・・心を落ち着かせ
・柔軟性の向上・・・骨盤の準備
妊婦さんには「禁忌ポーズ」というものがあります。
YouTubeなどの動画などもありますが、マタニティーヨガの認定インストラクターから教わるようにしましょう。
SOELU ならマタニティーヨガの認定インストラクターによる専用プログラムが毎日開催されています。
30日間100円なのでちょうど産休期間中にちょうど良いですよ。
アイデア⑪ プレママプレゼントに応募する
プレママやママ限定のプレゼントって結構たくさんあります。
せっかくなのでもらえるものはもらっておきましょう!
Amazonらくらくベビー
Amazonでは出産準備お試しBoxがもらえます。
Amazonプライム会員登録後、マイベビーリストに30個以上のアイテムを追加し、700円以上の商品を購入するともらえます。
オムツや、、ミルクなどが入っています。
オムツは何種類かのメーカーが入っているのでさまざまなメーカーを試せるのがありがたいです。
Amazonらくらくベビーを見てみる
ゼクシィBaby
病院などにも置いてあるゼクシィBabyの本。
無料とは思えないボリュームたっぷりの無料情報誌です。
妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBabyを見てみる
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
Fammは応募すれば必ずもらえるのがうれしい。
さらに抽選で電動自転車などの豪華プレゼントも用意されているので応募しないと損です。
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーンを見てみる
ママ・プレママ限定!人気アイテム全員プレゼントキャンペーン【ままのて×コープ】
この【ままのて×コープ】のキャンペーンも全員プレゼント。
かわいいおもちゃや、おしゃぶりなどがもらえます。
生協のサンプルももらえるのでお得です。
アイデア⑫ 食材宅配サービスに登録しておく
産後1か月は外出ができませんし、子供がいるとお買い物も大仕事!
なので、食材宅配サービスの登録しておくと便利です。
私はコープデリとオイシックスを利用したことがありますが、
オイシックスは箱を戻さなくても良いし、時間指定ができるので便利でした。
有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材を取り扱っているので、赤ちゃんにも安心です。
アイデア⑬ 保険について考えてみる
普段の生活において、「保険」と聞いてもあまりピンとこないと思います。
しかし、「妊娠」「出産」「子育て」といったステージでは 「保険」の役割が一番重要とされるタイミング!
子どものためにも正しい知識を持ったフィナンシャルプランナーに相談してみましょう。
【ベビープラネット】 は妊娠〜出産〜子育て中の「ママ」のための 保険無料相談サービスなので安心して相談出来ます。
私もフィナンシャルプランナーに相談しました。
一緒に人生について考えてくれるので、将来の不安が少し和らぎました。
まとめ
今回は、産休中に有意義な時間を過ごすためのアイデアを紹介しました。
参考になるアイデアは見つかったでしょうか。
産休中のお休みを最大限に活用し、心身のバランスを整える素晴らしい時間を過ごしてください。
コメント