ベビー用品は何を買うべきか悩みますよね。
「これ合った方が便利そう!」
とどんどん購入していくとすごいお金になってしまいます。
子供の成長は早いのですぐに使えなくなってしまう事も多いです。
私もせっかく買ったのにあまり使わなかったなんてものもありました。

皆さんにはそんな後悔してほしくない!
そこでこの記事では、私や育児経験を積んだ親たちの声をもとにベビー用品で買わなくてよかったものをご紹介していきます。
ベビー用品で買わなくてよかったもの
買わなくてよかったベビー用品①カートリッジ交換タイプのおむつ用ごみ箱

買わなくてもよかった。
買わなくても代用ができる!
との意見が多いのがこのおむつ専用のごみ箱です。
とことんにおい対策したい方にはオススメできる商品ですが、カートリッジ代がかかってくるのが難点。
1年でカートリッジ代に2,3万かかることが予想されます。
我が家は蓋つきのごみ箱を使っているのですが、やっぱり開けるたびにすごく匂う!!
なので、これから購入される方はカートリッジ交換なしの2重構造タイプがオススメです。
買わなくてよかったベビー用品②ベビースケール

母乳がどれくらい出ているか確認ができるベビースケール。
だいたい1か月~3か月程しか使わなかった。
大人用の体重計でも代用できる。
という意見が多いです。
毎日体重を測ると神経質になってしまうという意見もあるので、母乳の出具合やその時の心理状態に合わせて購入の検討をお勧めします。
しかし、安心のために検討しているという方も多いでしょう。
そういう方はタニタのタニタのベビースケールがオススメ。
母乳量1g単位でわかるので安心です。
少し高価な商品ですが、人気の商品なのでフリマサイトで高値で取引されています。
レンタルを勧めていることも多いですが、購入してフリマサイトで売っほうが安価になる可能性があります。
買わなくてよかったベビー用品③スタイ

出産祝いなどでよくいただくスタイ。
赤ちゃんはみんな必要なものかと思いきや、そんなことはありません。
よだれがあまり出ない子もいます。
なので、自分の子がよだれが出るタイプだと思ったら購入しましょう。
また、よだれが出ると思って大量に買ってしまうと意外とすぐ出なくなったなんてこともあるので注意!
でも、おしゃれなスタイは一つもっていると重宝します。
例えばMARLMARL のスタイ。
付け襟みたいでかわいいものや、ディズニーとコラボしているものなど胸キュンもの!!
世界観がとにかくかわいいので気になる方はチェックしてみてください。
買わなくてよかったベビー用品④ベビー用バスローブ

くまさんのお耳などが付いているベビーバスローブ。
かわいくてついつい買いたくなりますよね。
でも、普通のバスタオルでも大丈夫です。
お祝いで頂き、使用していたのですが洗濯が少し面倒なのとかさばるのであまり使わなくなってしまいました。
買わなくてよかったベビー用品⑤ラトル(がらがら)

赤ちゃんの最初のおもちゃと言えばラトルを想像するかたも多いのではないでしょうか。
それゆえにお祝いで頂くことが多いです。
オムツケーキについていることも多く自分で買わなくても手に入る可能性大です。

我が家では自分で作ったものと頂いたものとでガラガラが家に6つありました・・・
長く使うものでもないので、1つあれば十分かと思います。
買わなくてよかったベビー用品⑥ベビー布団

ベビー布団は購入する方がとても多いと思います。
しかし、赤ちゃんに掛布団をかけることは窒息や過熱の可能性があるため避けるべきです。
乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因ははっきりしていませんが、寝具の使用によるリスクが関与していると考えられています。
掛布団よりも、スリーパーを使用することが好ましいとされています。
赤ちゃんの顔を多く事が少ないため安心です。
掛布団だけではなく、敷布団も柔らかすぎるものは避け赤ちゃんはあおむけに寝かせてあげるようにしましょう。


我が家では暖かい季節は薄手のスリーパー。寒い季節は厚手のスリーパーを使用しています。
汚れることも多いので洗い替え用を何枚か持っておくと安心です。
買わなくてよかったベビー用品⑥口吸いタイプの鼻吸い器
鼻吸い器は赤ちゃんの鼻づまりや鼻水を取ってあげるのにとても役立ちます。
しかし、この親が口で吸うタイプの鼻吸い器は注意が必要です。
安価で購入できる商品なので私も初め購入しましたのですが、耳鼻科の先生から風邪がうつる可能性があるのでやめた方が良いとの忠告。
そこで勧められたのがメルシーポットです。
もし購入を考えているのであれば、口で吸うものではなく電動のものをお勧めします。

買わなくてよかったベビー用品⑦ベビービョルン ベビーキャリアMINI

エルゴを持っていましたが、首すわり前用にこのベビーキャリアMINIを使用していました。
エルゴのように背面でのホックではなく、前にホックが付いているので着脱が楽で寝かしつけにも使いやすいです。
しかし、肩でしか支えていないので肩が痛すぎて1か月も使いませんでした。
買わなくてよかったベビー用品⑧Tonga(トンガ)
かさばらず、ちょっとした抱っこの時に便利なTonga。
外人さんがかっこよく使っている写真をみるとあこがれませんか。
しかし、やっぱり抱っこ紐を使った方が楽なので結局ほとんど出番がなくメルカリ行きになりました。
Tongaは長さ調整ができなかったり、肩への負担が大きいです。
なのでヒップシートの方が負担が少なく感じました。
コペルタのヒップシートは肩、腰、お腹で支えられるので楽ちんです。

買わなくてよかったベビー用品⑨おむつが臭わない袋

おむつが臭わない袋をBOXで購入しましたが、意外と使いませんでした。
普通のビニール袋でも代用可能ですし、外出先でおむつが捨てられる場合も多いです。
そして意外と高い・・・
最近は100円均一などでも売っているので欲しい方はそちらで十分かと思います。
買わなくてよかったベビー用品⑩スパウト

スパウトは、赤ちゃん用マグの飲み口の種類です。
スパウトマグを使うとストローへの移行がスムーズにいくとされています。
しかし、これも使うのはほんの一時。
なくても大丈夫です。

2人目の時はストローマグさえ使うのが面倒だったので
コップのみからスタート。ストローマグも1度も使いませんでした。
まとめ【必要なものを必要なだけ】
今回の記事では、「ベビー用品」買わなくてよかった物トップ10をご紹介しました。
もう一度まとめると
・買わなくてよかったベビー用品① カートリッジ交換タイプのおむつ用ごみ箱
・買わなくてよかったベビー用品② ベビースケール
・買わなくてよかったベビー用品③ スタイ
・買わなくてよかったベビー用品④ ベビー用バスローブ
・買わなくてよかったベビー用品⑤ ラトル(がらがら)
・買わなくてよかったベビー用品⑥ 口吸いタイプの鼻吸い器
・買わなくてよかったベビー用品⑦ ベビービョルン ベビーキャリアMINI
・買わなくてよかったベビー用品⑧ Tonga(トンガ)
・買わなくてよかったベビー用品⑨ おむつが臭わない袋
・買わなくてよかったベビー用品⑩ スパウト
今回ご紹介した商品の中にも人によっては「すごく助かった!」というアイテムもあると思います。
なのでご自身の赤ちゃんや環境によって合う商品を選んでくださいね。
必要なものを選ぶことはもちろん、親がトキメクものも選びながら楽しくお買い物をしましょう。
寝かしつけに役立つアイテムをまとめた記事も興味がある方は読んでみてください。
赤ちゃんとの生活は新たな冒険です!
大変なこともありますが、楽しいこともたくさんですよね。
みなさんの育児ライフが笑顔にあふれることを心から願っています。
素敵な日々をお過ごしください。
コメント